RPG Maker 2003 更新点(ver1.09aからの) ver1.10 (2015-04-23) 翻訳by Mephisto ※この翻訳は、超意訳です。  海外の2003事情とかそういうことを総合して  日本人にも理解できるように意訳とか余計な文を追加してますが、  間違ってる可能性がないわけじゃない程度の和訳です。  英語が読める奴は原文嫁 ◆追加機能 ・初公式英訳 ・色付きイベントコマンドがハイライトされるようになった ・イベントコマンドがVXAceのように色分けされた ・イベントスクリプトの背景がシマシマになって見やすくなった ・ウィンドウズのカラースキームがすっごい暗いとき色を反転するようにした。 ・リソースマネージャ上で、適当な英訳のせいでわかりにくかったフォルダ名をわかりやすく表示するようにした ・イベントコマンド「ピクチャーの表示」「ピクチャーの移動」「戦闘アニメの表示」「イベントのフラッシュ」「キャラクターの動作指定」「BGMの再生」「効果音の再生」「キー入力の処理」「条件分岐」では英語だとはいらなかった狭いUIから広めのUIに変更したおかげでイベントスクリプトリストで見れる情報量が増えました。 ・イベントスクリプトをクリップボードにコピーした時、イベント内容をテキストデータとしてクリップボードに保存するようにしました。好きなところにキミのイベントを貼ってね!! ・でもこの機能は逆には使えません(テキスト→イベントは無理) ・イベントスクリプトでは左右キーを押すことで水平スクロールバーが使えるようになりました。 ・マップイベントに新しく「ステップフレームフィックス」というアニメーションタイプを追加しました。これは移動時に歩かないけど、向きは変更可能というものです。(2009日本語版では「移動時に足踏みをしない」と翻訳) ・ツクールの重複起動に対応しました(ただし同一のプロジェクトは開けません) ・プロジェクトファイルを改善しました。 ・プロジェクトにはウィンドウズのエクスプローラやジャンプリストから開けるプロジェクトファイル(*.r3proj)というファイルが含まれるようになりました。 ・現在のプロジェクト名がタイトルバーに表示されるようになりました。 ・現在のプロジェクトパスがマップツリーのルート部分(ツリー最上部のフォルダマーク)を選択した時にステータスバー(エディタの右下あたり)に表示されるようになりました。 ・戦闘におけるコモンイベントの使用をより効率的にするためにマップ/コモンイベントとバトルイベントでイベントコマンドを互換性の有無に関わらずそのままコピーできるようにしました。(たとえば戦闘イベントでの戦闘の中断をそのままマップ/コモンにコピーできます。)これを行うと警告が表示されます。現在はそのイベントの場所で互換性のないイベントは編集できず、削除か、コピーしてあるべき場所に戻すしかありません。 ◆変更点 ・新しい(英語)フォントを用意しました。 ・ビットマップフォントとしてMS Gothic/MS 明朝はRPG2000/RPG2000G(英語)に変更されました。 ・エディタもランタイムもソフトウェア内にフォントが含まれるようになり、プレイヤーがわざわざフォントをインストールする必要がなくなりました。(海外の2003では日本語のツクールをそのまま英訳して少し改変しただけなのでプレイヤーは英語フォントをインストールしないと、文章がすごく読みにくかった。) ・アイテム、特技、変数、スイッチとかのとりあえず5,000番まで使えたものの上限を9,999にしました。 ・ピクチャーの使用上限を50から1,000にしました。 ・ラベルの上限を100から1,000にしました。 ・新しくゲームを始めた時のATBのモードをデフォルトで「ウェイト(コマンド未入力時は敵の行動が止まる状態)」にしました。 ・ピクチャー動作(表示、移動、消去)が文章の表示によって妨害されることなく文章表示中でも動作させることができるようになりました。 ・ピクチャーのインポート時サイズ(640x480)の上限を撤廃しました。 ・名前の入力処理で半角12文字入力できるようにしました。(日本語だと全角6文字) ・デフォルトでウィンドウモードで表示されるようにしました。 ・フルスクリーンモードの機能をリファクタリング(ソースコードの整理)しました。 ・フルスクリーンモードでは非推奨のDirectDrawの技術を使用しないことにしました。物理的に画面の改造度が変更されることはなくなります。 ・フルスクリーンモードでも早く動作するようにしたつもりです。グラフィックカードやドライバーを使用せず、全てのコンピュータで正しいアスペクト比になるようにしています。 ・フルスクリーンモードでF5キーを押すと補間モード(ドットが補間されて気持ち悪くしたりできるモード)のON/OFFができます。 ・補間モードにはバグがあります:ムービー実行中にフルスクリーンに切り替えるとムービーの再生が終了するまでマップが(ある場合)描画されません。 ・レベルアップ時のテキストを変更しました。(旧翻訳から) ・戦闘(ATBバーの速度)が速くなりました。だれかのATBバーが満たされると減速します ◆修正点 ・Windows Vista以上でプログラムの互換性の警告が登場し、新しいプロジェクトの作成が失敗する可能性がありましたが、互換性を持たせるようにしました。 ・管理者権限なしでインストールできるようにし、デフォルトのプロジェクトフォルダはマイドキュメントに作成するようにしました。(Steam版ではそのままインストール位置に) ・Windows Vista以降で動作しなかったヘルプの形式(outdated HLP(WinHelp)format)からCHM(HTML Help)formatに変更しました。 ・Windows XP以降ではダイアログボックスがツクール本体の影に隠れて操作不能に陥るのを修正しました。(ということだと思う) ・Windows再起動するまでキー入力が応答しない等のバグを修正しました。 ・データベースの戦闘アニメのタブでアニメーションスプライトの右クリックメニューの優先順位のあげる/さげるのアイコンが間違っていたのを修正しました。(日本語版でもそうですが、何故か優先順位をあげるが双眼鏡アイコンで、下げるが・・・これなんのアイコン?) ・「画面のフラッシュ」と「画面のシェイク」で操作スタートを選択した時にイベントスクリプトリストでその設定値が表示されなかったのを修正しました。(色調の設定が見れないのはわかるけど、関係のない"秒数"まで表示されてますよcherryさん。) ・データベースの戦闘画面タブでゲームオーバー時のテレポート先を変更した後、ウィンドウが再描画されるまで変更が表示されないバグの修正 ・RPGツクール起動中にPCクリーナー系ツールを起動してるとマップデータが消失しません。エラーは表示されませんけど、次にマップ開いたら20x15,all water(エターナルの海)なんてことにはならない ・新しいイベントが作成されたときにすぐにステータスバーに表示されなかった問題の修正 ・やたら長いイベントを開く時にやたら時間がかかる問題の修正 ・コピーしてきた所持金の変更とレベルの変更コマンドがバトルイベントで動作しなかったのを修正 ・ウィンドウの小/大と透明オプションはたまに効果があるにも関わらず無効になることもあったとかいうバグの修正 ◆削除 ・画像の上下分割して透明度を弄る機能